ゴルフのコースはショートコースというような練習をするためのゴルフコース以外は、一般的には18ホールから編成されています。18ホールのゴルフのプレーを1ラウンドという言い方で読んでいます。プロのゴルフトーナメントにおいても、1日に行われるプレーの数は、1ラウンド、18ホールになっています。それぞれホールごとに規定の打数が設定されていて、これはパーと呼んでいるのですが、パー3のホールはショートホールといいますし、パー4のホールのことはミドルホール、そしてパー5のホールのことをロングホールといった形で呼んでいます。18ホールのパーを合計すると、代替70から72位になっているので、前半のホールはアウト、こうはんのホールは、インといった形で呼んでいます。
それぞれのホールごとに、フェアウェーやラフ、グリーンやバンカー、ウォーターハザード、グラウンドというように色々な編成の方法からなっていて、ホールの外に出てしまったことをOBと呼びます。
ゴルフでホールというのは、カップのことを言う場合に使用されるのですが、ティーからグリーンまで全部のことをまとめてホールという場合もあります。18ホールのコースは、グリーンが18存在しているということになります。ゴルフ場の中には、18ホールのコースが、2つあるところや3つあるところなどもありますし、9ホールが、3つの合計27ホールで編成されているコースなどもありますから色々です。小さいゴルフコースはショートコースと呼んでいます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33080748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33080748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック